>

安全に入浴できるように

滑り止めを付けよう

浴室の床に、滑り止めを付けるのがおすすめです。
滑って転んだ拍子に頭を打つと、命を落とす危険があるので事故が起こらないように対策を行ってください。
さらに、浴槽の深さにも注目しましょう。
昔ながらの浴槽だと、深すぎて高齢者が1人で入浴するのが大変になってしまいます。

そのため、浅い浴槽に交換してください。
リフォームでは、浴槽を交換することも可能です。
また、浴槽の中に段差を付けても良いですね。
そこを足場にしてゆっくりと入浴したり、段差に座りながら入浴したりと便利に活用できます。
どのような浴槽にすれば良いのかわからなかったら、業者のスタッフに相談しても良いでしょう。
すると、こちらの要望を聞きながらアドバイスをくれます。

急激な温度変化に注意する

寒い洗面所で服を脱いで、いきなり温かい浴室に行くと身体が温度変化について行けず、心臓に大きな負担を与えます。
それがヒートショックという現象で、高齢者が特に引き起こしやすいので注意してください。
ヒートショックを防ぐため、洗面所に暖房を搭載してください。

洗面所も浴室と同じぐらいの温度にしていれば、身体が急激な温度変化にさらされることはありません。
また高齢者が起こしやすいというだけで、若い人が絶対にならないわけではないと覚えておきましょう。
自分や他の家族の安全を守るために、暖房を付けるのは非常に良い方法です。
誰が入浴する時でも、洗面所を温めておきましょう。
少し電気代が高くなりますが、命を守るために必要です。


TOPへ戻る