>

足が弱った時に活用するもの

廊下やリビングを広くしよう

狭い廊下では、車イスで移動するのが大変になります。
今は自分の足で歩けているかもしれませんが、これから病気が悪化して、車イスを使う可能性があります。
リフォームする際は今のことだけを考えるのではなく、未来のことも考慮してください。
廊下だけでなく、リビングを広くするのも良い方法です。

1日のほとんどの時間を、リビングで過ごすでしょう。
ですからみんながゆったりとした時間を過ごせるように、これまでよりリビングを広くしてください。
リビングが広いと、間隔を空けて家具同士を置けるので、車イスで移動する時も邪魔になりません。
リビングに隣接している部屋を使っていない場合は、壁を壊して広げるのが手っ取り早く良い方法です。

階段をできるだけなくす

車イスを使っている時は、階段を避けて移動しなければいけません。
階段を1人で乗り越えるのは大変ですし、車イスを持ち上げるためには数人の力が必要です。
かなりの大仕事になるので、介護を楽にするためには階段をなくしてください。
2階に上がるための大きな階段は仕方がないですが、玄関に上がるための段差ならスロープに変更するのが良い方法です。

スロープなら車イスでも、快適に移動できるでしょう。
他にも自宅に、段差がないかチェックしてください。
少しでも段差があって車イスで乗り越えるのが難しい場合は、段差をなくすようリフォームを行いましょう。
さらに車イスに引っかからないよう、家電のケーブルもまとめておくのがおすすめです。


TOPへ戻る